ご高齢者の笑顔のために

宅配クック123のお弁当「栄養バランス」(普通食)

栄養の偏りや、食事抜きは生活習慣病や低栄養などにもつながります。
管理栄養士が日々の栄養のバランスを考え、おかずとご飯を合わせて500kcal前後に設定した献立を作成しています。

商品コンセプト

  1. 食材の原料は、厳選された安心・安全なものを使用しております。
  2. 管理栄養士が献立を作成し、食べ残しのないちょうどいい量目です。
    『腹八分目、心は十分目』の想いをこめております。
  3. 肉・魚・卵・豆製品・野菜・芋・海藻など、偏りが無いように主菜・副菜を組み合わせ、色彩感覚にも配慮するよう心がけております。
  4. 味付けに関しては、ご高齢者は味覚低下があることを考慮しつつ、必要以上の薄味にならない様に、出汁をきかせています。
  5. 箸で崩せる程度のやわらかさにし、咀嚼能力の低下防止のため、料理によっては食感を残しています。
  6. 大きさは一口サイズを基準とし繊維の多いものなどはカットに注意して、噛み切りにくいものでも飲み込みやすい配慮を行っております。
    料理によっては口別け(かぶりつく)するものもあり、咀嚼能力の低下を防ぐ配慮を施しております。
  7. 1食の栄養価はごはん(170g)を含むエネルギー量を500kcal前後、食塩相当量3.0g未満に設定しメニューを作成しています。
  8. ご家庭での食事に近づけるよう、ごはんとおかずを別の容器にしています。

調理のポイント

宅配クック123のお弁当は、見た目には普通のお弁当と同じように見えるかも知れませんが、高齢者専門としてのノウハウがぎっしり詰め込まれています。


  • 魚はピンセット等を使用し、骨を取り除いています。取り除いた後には触診やX線の機械等を通し、残骨がないか確認します。取り除けない魚に関しては加圧処理をし、骨まで食べられる様にしてあります。


  • 肉は骨を取り除き、取り除いた後には触診やX線の機械等を通し、残骨がないか確認します。筋切り、漬け込み、加圧処理等でお肉がやわらかくなるように処理しています。

  • 煮物

    煮物は煮崩れをおこさない程度にしっかりと火を通しています。味付けに関しては、高齢になると味覚が低下する傾向にあり、また、長年濃い味付けに慣れたご高齢者の満足度を上げる為に必要以上に薄味にならない様、出汁の旨味を効かせて、しっかりとした味付けをしています。

  • 和え物

    和え物用の野菜等で繊維の多いものは、繊維を断ち切る様に切り、食べやすい様に配慮しています。味付けに関しては、煮物と同様に出汁の旨味を効かせて、しっかりとした味付けにしています。

  • 漬け物

    一般的な漬物は化学調味料がたくさん入っていますが、宅配クック123の漬物は化学調味料を使用せず、野菜と調味料の自然な美味しさが味わえる仕立てになっています。

旬のおいしさをお届けします

私たち宅配クック123は「食」を通じたご高齢者の健康寿命の伸長を目的としています。
そのために安全かつ安心して召し上がれるお弁当を、ご提供し続けることが使命です。
その一環として、食材本来の風味を損なう調味料や添加物を極力使わない商品開発を行っております。


旬の食材をはじめ、食材がもつ「本来のおいしさ」を、できるだけ自然に味わっていただきたいと考えています。
これからも、商品の品質向上をはかり、ご高齢者に五感で味わっていただける、豊かで味わいのあるお弁当を毎日お届けできるよう努めてまいります。

普通食容器のこだわり

実はこの容器、とても「軽い」んです!

当店利用のお客様の多くが介護保険サービスを利用している方で、玄関先などまで手すりや杖をついて出てこられます。そのお客様でも片手で持っていただきやすいよう、「軽さ」を重視した設計になっています。回収型の容器のほうが見栄えよく見えることもありますが、当店はお客様にとっての機能性を重視しております。

実はこの容器、スプーンでも食べやすいんです!

容器の底になだらかな角度と丸みを持たせることで、スプーンですくいやすい設計になっています。
お箸が持ちにくくなった方にも食材を残さず最後まで食べていただきたいと考えております。

実はこの容器、とても「開けやすい」んです!

容器四隅の耳部分が「ミソ」なんです。リウマチを患うなどで指先が動かしにくい方でも、蓋が開けやすい、やさしい設計になっております。

お弁当のふたの秘密

「今日のご飯は何だろうな?」子供の頃の家に帰る楽しみのひとつではなかったでしょうか?
宅配クック123のお弁当は、少量ですが多品種です。○○弁当や○○定食のようなものではなくご家庭の食卓をイメージしており、ふたを開けるのが楽しみになるよう心がけています。

宅配クック123では、食材だけでなく、容器にもお客様への想いが敷き詰められております。

栄養価コントロールが必要な方のために、すべてのご高齢者にお弁当をお届けしたい

エネルギー、たんぱく質、塩分などの栄養価の調整が必要なご利用者様のためのお弁当もご用意しています。高齢者専門の宅配弁当の使命として、おいしく召し上がっていただきながら、栄養価コントロールにも対応するメニュー作成を行い、食べる楽しみを感じていただきたいと思っております。
宅配クック123はご高齢者をサポートできるよう今後もメニューを増やしていきたいと考えています。

ご利用者様とのコミュニケーション

宅配クック123ではお弁当の手渡しが原則です。

お渡しする際のたった一言が、日を重ねるごとに増えていき、やがてはご高齢者の毎日の楽しみの一つになんてことも少なくありません。

ご利用者様やそのご家族からいただく、たくさんのお手紙は私たちの宝物です

普段はヘルパーさんも利用しないお客様が、123のお弁当の手渡しだけは心待ちにしていただき、ご家族に「なかなかおいしいんだ」と喜んでいらっしゃる。
そんな光景を見るたび本当にうれしい気持ちでいっぱいになります。

ケアマネジャー様にも喜ばれています

安否確認

ケアマネジャー様にとって、ご利用者の日常は心配のタネ。我々123はご利用者様の日々の変化等を必要に応じてケアマネジャー様やご家族様にご報告いたしております。

認知症対応

高齢化により認知症のお客様も増えてきております。
我々123では認知症サポーター講座を積極的に受講しオレンジリングの取得を推進しております。
日々のコミュニケーションやお金のやりとりなどの際にも「みほこさん」(認める、褒める、肯定する、賛同する)を合言葉にご利用者様の地域での暮らしをサポートします。

食事制限、禁食、きざみ対応

ケアマネジャー様やご家族にとって、食事制限やアレルギーがある方のお食事の手配は心配のタネ
123では食事制限のある方向けのメニューもご用意しております。またアレルギーのある方にもお食事を楽しんでいただけるほか、ご希望に応じて刻みやおかゆにも対応しております。
※一部対応出来かねることもございます。

個別対応

ご高齢者の方の状況は人それぞれ異なります。123ではご要望に応じ、
出来る限り対応させていただいております。例えば寝たきりの方の枕元までお弁当をお届けしております。
お困りごとがありましたらぜひ123までご相談ください。

前日注文

退院したけどご自分で食事の準備が難しいという方がいらっしゃる場合にも、宅配クック123なら翌日からお弁当をお届け可能です。また123は土日祝日も営業しており、1日2食(昼、夕)の配食ですので、きめ細やかな安否確認が可能で助かっていると好評です。

遠方のお客様

高齢者専門の宅配クック123だからこそ、食事にお困りの方がいらっしゃれば放っておくことは出来ません。
店舗の配達エリア内であれば遠い場所でも配達を行っています。
遠くの1軒への配達はとても大変な作業です。しかしわれわれは断ることが出来ません。
そもそも123は断れなかったことから始まった事業なのです。
もし断ったらお客様のお食事はどうなってしまうのだろう、低栄養、栄養バランスの偏り等々、、、
むしろ123はもっと遠くまで配達するにはどうしたらいいかと常に考えています。
より多くのお客様に健康寿命をお届けしたい。
そんな想いを持ち続け今日も遠くまで配達しているのです。

施設様向け対応

深刻な人材不足、介護保険法改正への対応として、高齢者施設様からのお問合せを多くいただいております。
123では通常の使い捨て容器以外にも見栄えもよく食用増進にもつながる回収容器でのお届けや、施設様ご愛用の容器をご利用いただく場合に食材をタッパーにてお届けするなど、施設様のご希望に合わせたお届けも可能です。ぜひ近くの123店舗までご相談ください。